名称の由来
びんぐし
湯さん館の所在するこの地は、鬢櫛(びんぐし)の形に似ていることから、名前を「びんぐし山」といいます。
湯さん
ゆさん(遊山)は「遊びまわること。ものを見てまわること。」という意味ですが、この地域では「楽しく遊んだ」「いい思いをした」の意味があります。
当館の名称は一般から公募しました。坂城町内にお住まいの近藤雄生さんの作品です。
ロゴと暖簾は矢口高雄氏のデザインです
「釣りキチ三平」でおなじみの漫画家 矢口高雄さんは、坂城町を訪れ、千曲川で鮎釣りを楽しまれていました。漫画「釣りキチ三平」の中でも、坂城町の風景などが紹介されています。 温泉と鮎と千曲川が織りなす自然のハーモニーをコンセプトに、湯さん館のロゴとのれんをデザインしていただきました。
施設概要
名称 | びんぐし湯さん館 |
---|---|
建物 | 鉄骨造平屋建 / 延床面積2163・2平方メートル |
施設・設備 |
■湯ったりゾーン ■水中運動ゾーン ■くつろぎゾーン ■物産展示コーナー |
駐車場 | 200台 |
館内案内図
坂城町振興公社とは
家庭や地域社会が大きく変容し、町民ニーズが多様化するなかで、行政サービスの広範化・高品質化が進んでおり、現行の仕組みや組織では対応することが難しい状況も生じて来ています。 これらのことから、町、町商工会、JAながの、町内金融機関の出資による第3セクター方式により、(株)坂城町振興公社が設立されました。 目的は、日帰り温泉施設「びんぐし湯さん館」の経営、公園などの公共施設の管理受託、町特産品の開発・製造・販売など、町の活性化のための事業です。「ねずみ大根」焼酎やワインも地場特産品の奨励の一環です。
会社概要
商号 | 株式会社坂城町振興公社 |
---|---|
所在地 | 埴科郡坂城町大字網掛2002番地4 |
電話番号 | 0268-81-7000 (代表) |
FAX番号 | 0268-81-7001 |
出資者 | 坂城町、坂城町商工会、JAちくま、金融機関4社 |
代表者 | 代表取締役 山村 弘 |
主な事業内容 |
温泉浴場施設の経営 |